HOFU ROTARY CLUB WEEKLY

 防府ロータリークラブ週報
NO.2427 2025年3月8日

プログラム
RI第2710地区 グループ3・IM
 テーマ「 世界と共に
変化成長するロータリー」
於:防府グランドホテル
  ホストクラブ:防府北ロータリークラブ

14:00 開会行事 司会 藤村こずえ
    
 1. 点鐘 ガバナー補佐 山路太郎
 2. 国歌斉唱    (防府北)
 3. ロータリーソング『奉仕の理想』
 4. 物故会員紹介・黙祷
 5. 歓迎のことば
      防府北RC会長 大前淳登
 6. 来賓及び参加クラブ紹介
      ガバナー補佐 山路太郎
 7. 開会挨拶 
      ガバナー補佐 山路太郎
 8. ガバナー挨拶
  ガバナー 上田文雄(岩国)
14:30 第 一 部 講演
 演題「米山奨学生としてロータリー
    で学んだ事と世界を結ぶ架け
    橋の重要性」
  中国湖南工業大学 外国語学部
   専任講師 程 攄懐氏
【 休 憩 】
15:40 第 二 部 講演
 演題「災害の実態と災害医療支援
    〜災害時における医療活動に
     ついて
     感染病と地震・豪雨災害対
     応の実際〜」
  神戸学院大学 現代社会学部
  社会防災学科教授・医学博士
          中田 敬司 氏
16:40 各クラブ発表
   山口・山口南・山口県央
   防府・防府南・防府北
17:40 閉会行事 司会 藤村こずえ
 1.挨拶(謝辞)
       ガバナー補佐 山路太郎
 2.講評    ガバナー 上田文雄
 3.点鐘  ガバナー補佐 山路太郎
18:00 懇親会会場へ移動
          S AA 古松幸雄
               (防府北)
18:20 懇親会 司会 藤村こずえ
 1.開宴の挨拶 
    元ガバナー補佐 光浦愼太郎
               (防府北)
 2.乾杯 パストガバナー 脇 正典
               (防府)
 3.オープニングセレモニー
   「華城小学校吹奏楽演奏」
        華城小学校吹奏楽部
 4.懇親の宴
 5.アトラクション「天神太鼓」
   航空自衛隊防府南基地天神太鼓同好会
 6.ロータリーソング「手に手つないで」
           森本康子 指揮
 7. 万歳三唱
   次年度ガバナー補佐 馬越帝介
               (山口南)
 8. 閉宴の言葉
       IM実行委員長 鬼武洋士
               (防府北)

次週例会
◎ビジターご芳名
なし
◎出席委員会報告
 会員数 58名 (出席免除0名)
 出席者 51名 出席率 87.93%
――― 欠席者 ―――
 上田君 杉山君 新原君 西村君 林君
 弘中君 村重君
――― 事前メーキャップ ―――
 古閑君……………(11/4 チャリティウォーク)
 白石君……………(2/ 1  財団勉強会)
 中谷君……………(2/10 防府北RC)
 歳弘君……………(2/11 防府市奉祝大会)
 金子君……………(2/17 防府北RC)
 岩城君……………(2/17 徳山セントラルRC)
―― 2月17日修正出席率 ―― 84.48%
 岡田君……………(2/17 防府北RC)
 伊藤(麻)君 原田君
   …………(2/23 女性ロータリアンの集い)
―― 2月13日最終修正出席率 ―― 89.47%
 歳弘君……………(2/11 防府市奉祝大会)
 入江君……………(2/17 防府北RC)

先週の例会
◎スマイルボックスご報告(親睦活動委員
会)
・加藤 稔君・石田浩三君
  辻村君、山根君、本日の新会員スピーチよ
ろしくお願いします。短い時間で申し訳あ
りませんが、おふたりのお話を楽しみにし
ております。
・辻村真樹君 新入会員スピーチ頑張ります。
・伊藤麻里子君・原田文子君
  先日、広島での女性ロータリアンの集いに参
加してきました。講演がとても興味深い内
容で、有意義な時間を過ごしました。ま
た、2年後には国際ロータリー第2710地区か
ら女性初のガバナーが誕生するそうです。
とても楽しみです。ありがとうございまし
た。
・田中信治君・中司達美君・入江弘幸君
・河村?志君・岡田則夫君・伊藤義和君
・原 誉顕君・土井康徳君・中村泰治君
・田吹俊和君・?藤誠至君・河内和明君
・森國 悠君・松田淳一君
  辻村君、山根君、本日は楽しい話をよろし
くお願いします。原委員長より「辻村、い
い事言えよ!!」との事です。
・脇 正典君
  昨日は、80歳の誕生日でした。傘寿です。
子どもや孫達に祝ってもらいました。新た
な気分で頑張りたいと思います。


クラブニュース
 

他クラブニュース
 

寄稿文
マラソンと私
松 田 淳 一  
 昨年の7月に入会させていただいた泣Aリスの松田淳一と申します。
 昨年12月に新会員スピーチにてお話をさせて頂きましたが、話足りない部分もあったので(笑)少し話をさせて頂ければと思います。
 今回は一番時間を使っている趣味である「マラソン」についてです。
 よく「なんで走るの?」とか「なにが楽しいの?」という事を聞かれます。
 確かに時間を使って練習して、マラソン大会のエントリー代(最近、どこの大会も値上がりしてます)も支払い、大会当日はしんどい思いをして更に家族に気を遣ってお土産を買って帰る。
 正直、私自身も何が楽しいのかよく分かっていない部分が多いですが、今現在しいて挙げるとすれば「達成感」ではないかと思います。
 目標のレースに向けてシーズンオフから準備し、目標を達成した時は格別の気分です。
 もちろん上手くいかない時も多いですが、それが故に目標を達成した時の喜びは他に代えられないと思います(私は無理ですがゴルフで100や80切ったときはそんな感じでしょうか?)。
 また、先ほど大会に向けて準備する、と書きましたが最近は「経営」にも似ているかと思います。
 経営で言えば期の最終日がマラソンで言うところの目標の大会でのゴールになると思います。
 経営でも長期計画、中期計画、単年度計画という様に落とし込んでいきますが、マラソンではこの大会に向けてこういう練習をしていこうというのがとても大切です。
 例えばマラソンで3時間を切ろうと思えば、1キロの平均ペースが4分15秒になります。大会の3週間前には4分15秒で30キロ走れないと大会でも走れませんし、5,000mも18分30秒くらいのスピードもないと達成できません。
 計画を立て、それに準備して目標を達成する。運動神経の悪い私には才能でなく努力でカバー出来る点も続けられる理由かもしれません。
 最後にここ数年、中々走れていませんでしたが今年の防府読売マラソンで再び3時間を切るように頑張って練習していきます。




[ 戻る ]