HOFU ROTARY CLUB WEEKLY

 防府ロータリークラブ週報
NO.2432 2025年4月28日

プログラム
点鐘
ソング「手に手つないで」
四つのテスト
会長挨拶
新会員入会式 
    岩? 充孝 君
    宮川 泰一 君
ゲスト及びビジターご紹介
クラブニュース
各委員会報告
点鐘

次週例会
□ 次 週 例 会 5月5日(月)
  祝日休会
□ 次々週例会 5月12日(月)
  ロータリー情報
  地区研修・協議会報告

先週の例会
◎ビジターご芳名
なし
◎出席委員会報告
 会員数 56名 (出席免除1名)
 出席者 23名 出席率 72.73%
――― 欠席者 ―――
伊藤(麻)君 入江君 梅本君 岡田君
 鈴木君 辻村君 豊村君 中村(卓)君
 新原君 林君 原田君 弘中君 益本君
 村重君 西村君
――― 事前メーキャップ ―――
 田吹君………………………(3/ 9  RYLA)
 岩城君………………………(3/24 周南西RC)
 神徳(眞)君 中谷君 羽嶋君
    ………………………(3/26 山口RC)
 金田君………………………(3/27 防府南RC)
 水津君………………………(4/ 3  防府南RC)
 片岡君 中村(行)君 神徳(一)君 山根君
 河村君 長峯君……………(4/ 7  防府北RC)
中村(泰)君…………………(4/ 9  RCC例会)
 澤田君 松田(淳)君 脇(正)君
    ………………………(4/19 ガバナー杯)
―― 4月14日修正出席率 ―― 91.07%
 豊村君……………………(4/ 8  山口県央RC)
 上田君………………………(4/19 ガバナー杯)
―― 3月24日最終修正出席率 ―― 84.21%
 伊藤(麻)君 新原君 林君
    ………………………(4/19 ガバナー杯)

◎スマイルボックスご報告(親睦活動委員
会)
  なし


クラブニュース
◎4月27日、広島国際会議場にて開催された地
区研修・協議会に澤田会長エレクト、脇次年
度幹事、中司君、橋本君、松田(和)君、梅本
君、土井君、中村(泰)君、竹田君、上田君、
西村君が出席されました。

◎第31回国際ロータリー第2710地区ガバナー杯
ロータリークラブ親善野球大会
  決勝戦 4月19日 マツダスタジアム
      ●防府RC 8-19 光RC○

他クラブニュース
◎例会変更通知
  防府南RC  5月1日は、休会
(定款第7条第1節適用)
         5月29日は、休会
(定款第7条第1節適用)
  山口県央RC 5月13日は、
日本酒の会 18:30〜
         5月20日は、職場訪問例会
         5月27日は、休会
(定款第7条第1節適用

寄稿文
日本商工会議所総会に出席して
羽 嶋 秀 一  
 先日、日本商工会議所の総会出席のため、東
京・帝国ホテルを訪れました。全国各地から商
工会議所の会頭や専務理事が集まり、なかには
副会頭が出席されているところもありました。
山口県内からも多くの会頭が参加されており、
地域の関心の高さを感じる機会となりました。
 総会では、日本商工会議所の小林会頭より次
のようなご挨拶がありました。
 「私たちは今、まさに歴史的な転換点に立っ
ていると感じております。特に『中小企業の稼
ぐ力の強化』と『地域経済の再活性化』は不可
欠です。企業数の99.7%、全国の雇用の7割、3
大都市圏を除けば9割を占める中小企業の成長な
くして、我が国の持続的な発展はあり得ませ
ん。今こそ、政府の施策と私たち民間の果敢な
挑戦により、『成長型経済』への移行を確実な
ものにしていきましょう。」
 このお言葉を聞き、まさに我々も「稼ぐ力」
の強化、そしてそのための「価格転嫁の推進」
に取り組まねばならないと、強く感じました。
稼ぐ力を高めるためには生産性の向上が不可欠
ですし、価格転嫁を実現するには、まずは「良
い商品・良いサービス」をつくり上げていく努
力が必要です。「今やらねば、いつできるの
か」――そのような想いを胸に刻みました。
 また、講師として元サッカー日本代表監督の
岡田武史氏の講演がありました。岡田氏は「交
流人口が増えることで関係人口が生まれ、さら
に定住人口へとつながっていく」とお話しされ
ました。
 今治でサッカーチームを立ち上げたご自身の
経験をもとに、「まちに人が訪れ、例えば、そ
こでたこ焼き屋を始め若者が商売を続けるうち
に結婚し、子どもが生まれ、やがて定住する
――そうした流れをつくっていきたい」と熱意
をもって語られたお姿は、地域づくりに携わる
者として非常に共感を覚えるものでした。
 防府にも、数多くの魅力的な観光資源があり
ます。しかし、まだ十分に情報発信ができてい
るとは言えません。もっとしっかりと地域の魅
力を伝え、多くの方に訪れていただけるまちに
していきたいと考えています。
 交流人口の増加は、関係人口、定住人口の拡
大へとつながります。そして商工会議所が取り
組むべきことの一つは、こうした「すべてのお
客様を増やすこと」だと思っています。まず
は、交流人口の拡大に向けて、情報発信に一層
力を入れてまいります




[ 戻る ]