プログラム |
点鐘 ソング「それでこそロータリー」 四つのテスト 会長挨拶 ゲスト及びビジターご紹介 クラブニュース 各委員会報告 青少年功績表彰 点鐘 |
次週例会 |
□ 次 週 例 会 5月26日(月) ゲストスピーチ 防府商工会議所 青年部 部会長 上田 宏美 様 |
先週の例会 |
◎ビジターご芳名 なし ◎出席委員会報告 会員数 58名 (出席免除0名) 出席者 51名 出席率 87.93% ――― 欠席者 ――― 岡田君 金子君 鈴木君 田吹君 新原君 林君 弘中君 ――― 事前メーキャップ ――― 古閑君 ……(12/7 旧山陽道除草作業ボランティ ア ) 澤田君 羽嶋君 松田(和)君 ………………………(2/11 奉祝大会) 脇(正)君 ……(3/16 PETS&地区ラーニングセミナ ー) 金田君……………………(3/20 ガバナー杯) 岩城君……………(4/28 徳山セントラルRC) ―― 4月28日修正出席率 ―― 87.72% ―― 4月20日最終修正出席率 ―― 76.36%
◎スマイルボックスご報告(親睦活動委員 会) ・グループ3 ガバナー補佐 山路太郎様 ご厚志いただきました。 ・加藤 稔君・石田浩三君 先日、地区研修協議会に出席いただいた皆 様、おつかれさまでした。本日の報告、よろしくお願いいたします。 ・白石民彦君・土井康徳君・歳弘真悟君 ウォーキング同好会からのお知らせです。 5月25日(日)第14回新緑チャリティーウォー キングを開催します。日頃の不摂生、健康管理、そして何よりチャリティー活動につながるウォーキング大会です。強いご要望に応じまして、途中参加のシニアコースもご準備致します。多くの皆様のご参加おまちしております!! ・神徳眞也君・中村明人君 今年も防府市日韓親善協会の総会を来月6月 20日ルルサスにて開催致します。総会ご案内と会費のお願いをさせていただいています。よろしくお願い致します。 |
|
クラブニュース |
◎5月18日、令和7年度市民一斉清掃に当クラブより13名の方が参加されました。
◎5月20日、割烹福助にてRI第2710地区グループ3土肥慎二郎ガバナーエレクトを囲む会が開催され、澤田次年度会長と脇次年度幹事が参加されます。 ◎第40回全国ロータリークラブ野球大会のスケ ジュールが決定しました。 日時/2025年5月24 日(土) 9:55 試合開始予定 場所/阪神甲子園球場 ◎本日例会終了後、5月度理事会を開催いたします。 |
他クラブニュース |
◎例会変更通知 防府南RC 5月29日は、休会 (定款第7条第1節適用) 山口県央RC 5月20日は、職場訪問例会 5月27日は、休会 (定款第7条第1節適用) 山口南RC 6月19日は、最終夜間例会 6月26日は、休会 (定款第6条第1節適用) |
寄稿文 |
『幸せ』を自覚する 山 根 一 則 先日のスピーチにおいて、『私は、ロータリーの活動を通じて幸せ者になりたい』と申し上げました。これは、今の会社の諸先輩方から教えていただいた、いわば人生訓を基にしています。 入社した当時より、『豊かさ』の上位に『幸せ』という考え方があると教えられました。 『幸せ』とは尺度では測れない、個々の大切な価値観、人それぞれ何を以て幸せと感じるかは異なるもの、だからこそ、互いに尊重し大切にしなければならないものだよ。 一方、『豊かさ』とは厄介で、自分のそれと他人のそれを比較する、他者比較の価値観、それが為、際限のない羨望という人の欲を包含している のだよ。 だからこそ、自らの価値観に正直に向き合い、身の丈において日々穏やかに過ごす『幸せ』を意識する必要があるのだよ。そして何よりも、自ら の幸せを願うのであれば、必ず他人の幸せも自分のこと以上に願うべきだよ。 その為にも、今の自分の行動が、自分の価値観に則して、周囲の他人が『良い気分』『ほっとする』『なんとなく満足』と言ってもらえる為に、 最善を尽くしているか、そのための苦労を惜しんでないかを考えなさい、と指導を受けたものです。 ご当地、防府には『幸せます』とう素敵な言葉があります。 この『幸せます』という言葉ほど、言った人も言われた人も、双方が『良い気分』『ほっとする』『なんとなく満足』と、本当に『幸せ』を実感させてくれる素敵な言葉だと思います。 私が、勝手に師と仰いでいる、広島で研修講師として多方面で活躍される先生に、防府天満宮をご案内した時、『幸せます』という言葉には、『うれしく思います。助かります。ありがたいです。といった、さりげなく、相手の行為や尽力に感謝の意を伝える言葉なのです。』とお話しする と、『素敵な言葉ですね』と言われた時のほっとする笑顔が、今も忘れられません。 『幸せます』の言葉自体が人を幸せにする力を持っている事、又、そんな故郷に自分が居る事に感謝しつつ、自分自身が『幸せます』まさに今『幸せ』だと思います。 そんな気持ちを大切にしつつ、今後の活動に励んでまいりたいと思います。 |
|