プログラム |
点鐘 ソング「手に手つないで」 四つのテスト 会長挨拶 ゲスト及びビジターご紹介 クラブニュース 各委員会報告 クラブ奉仕部門・ 奉仕プロジェクト部門方針発表 点鐘 |
次週例会 |
□ 次 週 例 会 8 月 4 日(月) IAC 地区大会報告 □ 次 々 週 例 会 8 月 11 日(月) 祝日休会 □ 次々々週例会 8 月 18 日(月) 馬越ガバナー補佐事前訪問 |
先週の例会 |
◎ビジターご芳名 なし ◎出席委員会報告 会員数 57名 (出席免除0名) 出席者 47名 出席率 82.46% ――― 欠席者 ――― 岩城君 岩闢君 河内君 田吹君 豊村君 中村(泰)君 新原君 西村君 原田君 ――― 事前メーキャップ ――― 金子君……………………(7/2 IAC表敬訪問) ―― 7月7日修正出席率 ―― 94.74% 中村(泰)君………………(7/2 IAC表敬訪問) 岩城君……………………(7/17 徳山RC) ―― 6月16日最終修正出席率 ―― 96.55%
◎ スマイルボックスご報告(親睦活動委員会) ・防府南ロータリークラブ会長 秋本園子様 幹事 闍須 洋様より ・防府北ロータリークラブ会長 右田克之様 幹事 安永裕二様より 多額のご祝儀を頂いております。 ありがとうございました。 ・澤田健規君・脇 幸典君 防府南ロータリークラブ会長 秋本園子様、幹事 闍須 洋様 防府北ロータリークラブ会長、右田克之様、幹事 安永裕二様 そして、モンロー市の高校生の皆さん、ようこそ防府ロータリークラブへ。よいことのために共に手を取りあいましょう。本日 はありがとうございます。 ・加藤 稔君 防府南RC秋本会長、闍須幹事、防府北RC右田会長、安永幹事、ようこそ防府RCへ。今年一年よろしくお願いいたします。 ・竹田健児君・古閑謙士君・齋藤兼三君・林 勲君 ・土井康徳君・歳弘真悟君・中村卓雄君・神徳一也君 ・辻村真樹君・宮川泰一君 モンロー市からの交換留学生の皆さん、ようこそ防府ロータリークラブの例会にお越しくださいました。 モンローロータリークラブと私たち防府ロータリークラブは姉妹クラブであり、防府市とモンロー市も姉妹都市です。皆さんを 我が子や孫と思い歓迎いたします。 Welcome to the Rotary Club of Hofu,the exchange students from Monroe. The Rotary Club of Monroe and our Hofu Rotary Club are sister clubs,and Hofu City and Monroe City are sister cities. We welcome you as if you were our children grandchildren. |
|
クラブニュース |
◎地区大会本登録のお願いが参りました。 2025〜26年度国際ロータリー第2710地区 地区大会プログラム 大会テーマ「Enjoy Rotary!〜人生を楽しむために〜」 10月17日(金) 記念ゴルフ大会 会場:広島カンツリー倶楽部 西条コース 10月18日(土) 地区大会1日目 会場:ホテルグランヴィア広島 ◇大会諸委員会 10:30 登録・受付 11:00 登録委員会・選挙人資格審査委員会 大会決議委員会 ◇RI会長代理ご夫妻歓迎昼食会 (12:00〜13:00) ◇会長・幹事会 (13:30〜16:35) 13:00 登録・受付 13:30 点鐘 14:45 休憩 15:00 基調講演 松本 祐二 氏 16:35 点鐘 ◇RI会長代理ご夫妻歓迎晩餐会 (17:00〜19:30) 日韓交流パーティー (17:00〜19:30) 10月19日(日) 地区大会2日目 会場:東広島芸術文化ホールくらら ◇青少年とロータリーの時間 (10:00〜11:50) 09:30 登録・受付 10:00 青少年とロータリーの時間 ◇本会議 (12:50〜16:30) 12:00 本会議 登録・受付 12:50 オープニング映像 13:00 点鐘 14:35 休憩 14:45 記念講演 辰巳 鞜郎 氏 16:45 点鐘 ◇懇親会 (17:15〜18:45) 会場:西条駅前にぎわい広場 ◎本日例会後、7月度理事会を開催いたします。 |
他クラブニュース |
◎例会変更通知 防府南RC 7月31日貅は、納涼夜間例会に変更 (於:おもてなし浜)
山口県央RC 7月29日は、新会員歓迎会に変更
山口RC 8月6日は、ちょうちん祭り 火入れボランティア(17:30〜)に変更 8月13日貉は、休会 (定款第7条第1節適用 |
寄稿文 |
65 歳を過ぎて思うこと 西 村 健 治 年齢を重ねてきて、気付くと昔で云えば隠居暮らしの年齢となりました。ロータリーメンバーは資格事業者、経営者の方が多く、年長者の方も皆さん若々しく、バイタリティに溢れていて老いを感じません。無理をされているのかもしれませんが、素晴らしい集まりだと感心致します。 私も 65 歳を過ぎて、同窓会や友人の集まりは人恋しいのか機会があれば、ほぼ参加します。 会える時には会っておきたいと思います。他の参加者も都合を合わせて楽しみに来ていると感じます。友達も定年までサラリーマンをしていた人達は年金をもらってアルバイトをしている人が多くなりました。旅行を夫婦で楽しんでいる人、一人旅を常にしている人、ほぼ釣りをしている人など憧れるライフスタイルをしている人もいます。 ただ金銭事情はわかりません。退職金が多かった人でも、生活と老後の心配を口にします。 日本の将来像を思うと不安になって当然だと思います。大学時代の友達に宮本と云う人がいます。 同級生ですが青年の様な容姿で仲間の憧れです。彼は人生を楽しむために 55 歳で会社を辞めて、平日はバスケットとゴルフを中心に生活を組み立て、3 カ月に一度フィリピンへバカンス旅行していました。年間の必要経費を 580 万円に設定して、手持ち資金と運用で無駄を省いての生活でした。本人は既婚ですが、奥さんはどうしているのか聞いたことがありません。ただ昨今の物価高騰、円安の為、生活レベルを下げたとぼやいていました。 コロナ禍以降、日本でゆとりある生活は本当に難しくなったと、世知辛さを痛感します。定年なく働きたいとの動機で事業を始めた私です。 生涯現役で働ける今が幸せだと実感しています。米が高いとか、人手不足とか、足が痛いとか問題はありますが有難く働けることが何よりかけがえのないものと感じています。 |
|