HOFU ROTARY CLUB WEEKLY

 防府ロータリークラブ週報
NO.2504 2025年8月4日

プログラム
点鐘
国歌「君が代」斉唱
ソング「奉仕の理想」
四つのテスト
会長挨拶
ゲスト及びビジターご紹介
誕生祝い
ソング「ハッピーバースデイ」
クラブニュース
各委員会報告
インターアクト地区大会報告
 高川学園高等学校
  顧問教師代理 藤本 敦子 様
         梶ヶ谷 心咲 さん
点鐘

次週例会
□ 次 週 例 会 8月11日(月)
  祝日休会
□ 次々週例会 8月18日(月)
  馬越ガバナー補佐事前訪問

先週の例会
◎ビジターご芳名
なし
◎出席委員会報告
 会員数 57名 (出席免除0名)
 出席者 43名 出席率 75.44%
――― 欠席者 ―――
 石田君 伊藤(義)君 入江君 桝野君
 梅本君 金子君 河村君 古閑君 田吹君
 辻村君 土井君 新原君 伊藤(麻)君
 岡田君 
――― 事前メーキャップ ―――
 岩城君……………………(7/22 周南西RC)
―― 7月14日修正出席率 ―― 85.96%
 河内君……………………(7/8 山口県央RC)
 岩城君…………(7/21 徳山セントラルRC)
―― 7月7日最終修正出席率 ―― 96.49%
 豊村君……………………(7/8 山口県央RC)
 岩城君……………………(7/17 徳山RC)

◎スマイルボックスご報告(親睦活動委員
会)
・澤田健規君・脇 幸典君
  高川学園、甲子園出場おめでとうございま
す。防府の熱い夏が続きます。
  本日は、部門方針発表です。よろしくお願
いします。
・神徳眞也君
  8月10日は「健康ハートの日」です。昨年は
下関海峡タワーや岩国錦帯橋が赤くライト
アップされました。今年は防府天満宮での
ライトアップが決定しました。鈴木宮司の
御高配に感謝申し上げます。
・鈴木宏明君・羽嶋秀一君・中谷 泰君
・古閑謙士君・松田和彦君
  防府おどり、無事終えることができまし
た。ありがとうございました。今年は25団
体、1,300名の参加でしたが、来年は防府市
制90周年と言う事で、池田市長も盛り上が
っておられるので、50団体3,000名を目指し
て行きたいと思います。来年もよろしくお
願いします。
・中村泰治君・森國 悠君・後藤福樹君
  浅学のため、どういう活動をするかあまり
存じません。しっかり勉強したいと思いま
す。(森國)
  概況報告書をよく読んで下さい。(中村泰治


クラブニュース
◎8月2日〜3日、ナチュラルグリーンパークホテル
にてRI第2710地区第49回インターアクト地区
大会が開催され、高川学園高校IACクラブより
顧問教師1名生徒2名、当クラブより金子委員
長が出席されました。
□理事会報告
【審議事項】
 1)8月度例会プログラムに関する件
(会員増強・新クラブ結成推進月間)
第一例会 8月 4 日  I A地区大会報告
第二例会 8月11日 祝日休会
第三例会 8月18日 ガバナー補佐事前訪

第四例会 8月25日  RCCとの合同夜間例会

他クラブニュース
◎例会変更通知
  防府南RC  8月14日?は、休会
(定款第7条第1節適用)
  山口RC   8月6日?は、ちょうちん祭り
         火入れボランティア(17:30
〜)
に変更
         8月13日?は、休会
(定款第7条第1節適用)
  山口県央RC 8月12日?は、お盆休会
         8月26日?は、夏季家族例会
          18:30〜

寄稿文
居合を再開した話
神 徳 一 也  
 実は5年ほど前に居合を少しやっていました。
今般、思い直して再び習いに行っています。
「習う」は「慣れる」という意味、「学ぶ」は
「真似る」という意味、「練習」は多分「身に
着くまで繰り返す」、「稽古」は「古(いにし
え)を稽(かんが)える」という意味だと認識
しております。野球の投球動作やゴルフのスイ
ング、究極は車の運転もすべからく、「道具」
と「身体操作」を学ぶものだと思う今日この
頃。真似て、動きに慣れて、身に着くまで繰り
返すことを「稽古」と言い、それを続けること
を「鍛錬」と言うのかなと最近なんとなく考え
ています。
 さて、防府ロータリークラブに入れていただ
きおおよそ1年半が経過しました。趣味を沢山や
ってはいますが大体において3ヶ月周期で、ハマ
る、飽きる、を繰り返しております。尊敬する
「マイブーム」という言葉の生みの親、「な
ど」業の開祖、みうらじゅん先生は「『キープ
オンロック』の難しさは『キープオン』にあ
る、『ロック』は大切という意味だから『大変
で大切』というのが『キープオンロック』の意
味だ。」と珍しく真面目に書いた著書の主人公
に言わせました。どうやら最近は同じことを繰
り返す「ループオンロック」がアツいとのこ
と。「若づくりから、老けづくりへ。不安タス
ティックなアウト老で、グレート余生を目指そ
う。」というのが最近のコンセプトだそうで、
何を言っているのか分からないと思いますの
で、万一知りたくなった方は「アウト老のすす
め」をお手に取ってみてください。
 何が言いたいかと申しますと、色々手を出し
てはいますがロータリークラブの例会は大切だ
ということが今年本厄を迎えた人間の直感とし
て覚知されておりますので、例会の出席率10割
だけは続けていきたいなあとそういうことでご
ざいます。
 最後に「教える」は「愛おしむ」という言葉
が基かなと思っております。まだまだ至る所で
若気が至る私ですが、その際には愛を持ってお
導きを頂けましたら幸いです。今後とも、どう
ぞよろしくお願いいたします。




[ 戻る ]